







木と暮らしの相談窓口について

愛媛県は先人方の努力によって、全国有数の林業県【 平成20年の愛媛県の●素材生産量は521千立方メートルで全国10位 ●製材出荷量は443千立方メートルで全国4位 ●スギ素材生産量は320千立方メートルで全国9位 ●ヒノキ素材生産量は183千立方メートルで全国1位
】となっておりますが、木材価格の低迷等から間伐などの重要な森林整備が遅れ、森林の持つ水源かん養機能や地球温暖化防止等の公益的機能の低下が懸念されております。
この大切な森林を健全な状態で維持して行くには、林業を活性化する必要があります。そのためには、木材の需要拡大が不可欠であり、県産材の需要拡大を図ろうということから、木材需要の大部分を占める木造住宅の良さを再認識していただき、また、地域で産出された木材は、地域の自然環境に最適な素材であることをご理解していただき、県産材を使った住宅をどんどん建てていただくため、木造住宅やその他木材利用全般に関する相談に応じる「木と暮らしの相談窓口」を愛媛県林材業振興会議(岡田志朗会長)が県の補助を受け、、松山市三番町四丁目の林業会館一階に開館していますので、お気軽にお越しください。
相談窓口は県産材の展示用事務所として改装しており、内外装に県産スギ、ヒノキを使用しております。開館は月曜日〜土曜日で日曜日・祝日は休館。開館時間は午前9時〜午後5時。毎月第二土曜日午前9時〜午後5時は一級建築士による木造住宅建築の専門相談日です。また、県産材の家づくりの研修会や森林等の現地見学会も計画しております。
多くの県民の皆様方にご利用いただき、木材利用が促進されますことにより、林業・木材産業、建築業の発展になりますよう一層のご理解とご協力をお願いいたします。
木と暮らしの相談窓口(愛媛県林材業振興会議)
開館時間/午前9時〜午後5時 休館日/毎週日曜日、祝日
〒790−8582 愛媛県松山市三番町4丁目4−1(林業会館内)
TEL/089−941−0165 FAX/089−941−7566
電子メール info@kinosoudan.jp