えひめの森で育った
良質の木材を使う
快適で温もりのある住まい

新着情報

  • NEW
    えひめ材の家づくり促進支援事業(通称 柱材プレゼント)「第Ⅱ期」の募集を、令和7年8月1日(金)から募集・受付けします。(対象は、8月1日~11月30日までに上棟する物件です。)

    *注意:第Ⅱ期の受付けで、8月1日(金) ~5日(火)の間に、 1 3 0棟を超える応募があった場合には、抽選とさせていだだくことがあります。
    なお、その場合の抽選結果は、決定通知の発送をもって代えさせて頂きます。 
  • NEW
    その他事業の申請時における留意事項について
    住宅等リフォームや外構施設、また非住宅建築物への木材利用促進事業については、随時要望を受け付け、事業を実施頂いておりますが、事業によっては、今年度の予定件数に近い応募があり、今後、皆様からの応募に対し、採択できなくなる事業も出てくると考えております。
    つきましては、現在の応募状況をお知らせしますので、リフォーム事業申請など、特に予定件数が残り少なくなっている事業については、あらかじめ電話で応募状況(応募の可否)を確認した上で、申請書を作成・提出頂きますようお願いします。
    ① 住宅等リフォーム木材利用促進事業
    現在の応募件数/募集(予定)件数=30件/35件
    ② 外構施設木材利用促進事業
    現在の応募件数/募集(予定)件数=4件/20件
    ③ 非住宅建築物木材利用促進事業
    ・木造化支援: 現在の応募件数/募集(予定)件数=4件/5件
    ・内装木質化支援:現在の応募件数/募集(予定)件数=2件/4件
  • 令和7年度 「えひめ材住宅普及啓発事業」を次のとおり実施します。
    本年度の 「柱材プレゼント」は、昨年度までの在来軸組工法に加え、軸組壁工法(ツーバイフォー)による住宅も対象に加えると共に、新メニューとして、「非住宅建築物木材利用促進事業」を追加しておりますので、対象となる案件がありましたら、ご確認の上、申請頂きますようお願いします。

    *注意:第l期の受付けで、4月1日(火) ~4日(金)の間に、 1 3 0棟を超える応募があった場合には、抽選とさせていだだくことがあります。なお、その場合の抽選結果は、決定通知の発送をもって代えさせて頂きます。
  • 「県産ヒノキの家づくり等支援事業」につきましては、皆様のご協力により目標棟数を達成することができました。ご協力ありがとうございました。
    なお、令和7年度については、現時点での予定はありません。
木と暮らしの相談窓口

支援事業

▼  愛媛県の事業
令和7年度
えひめ材住宅普及啓発事業
募集要領

令和7年度えひめ材の家づくり促進支援事業

(県産柱材プレゼント)は、令和7年04月01日(火)から次のとおり実施することとし、3回に分けて募集をします。

ご応募頂き、木材引換券の交付を受けた施主・施工者の皆様は、上棟期日の確実な履行をお願いします。

[注意]
国が実施する地域型住宅グリーン化事業における地域材加算の補助と重複は不可

令和7年度
えひめ材の家づくり促進支援事業
(実施要領)

令和7年度
えひめ材の家づくり促進支援事業
(県産柱材プレゼント)

○募集件数
第Ⅰ期  130棟
第Ⅱ期  130棟
第Ⅲ期    40棟

○受付期日
第Ⅰ期 令和7年04月01日(火)~令和7年07月05日(土)
第Ⅱ期 令和7年08月01日(金)~令和7年11月08日(土)
第Ⅲ期 令和7年12月01日(月)~令和8年02月21日(土)

○上棟期日
第Ⅰ期 令和7年07月31日(木)
第Ⅱ期 令和7年11月30日(日)
第Ⅲ期 令和8年03月15日(日)

令和7年度
住宅等リフォーム木材利用促進事業
(実施要領)

令和7年度
住宅等リフォーム木材利用促進事業

○募集件数:30件 
○受付期間:令和7年04月01日(火)~        
○事業完了:令和8年03月15日(日)

令和7年度
外構施設木材利用促進事業
(実施要領)

令和7年度
外構施設木材利用促進事業

○募集件数:20件 
○受付期間:令和7年04月01日(火)~
○事業完了:令和8年03月15日(日)

令和7年度
非住宅建築物木材利用促進事業
(実施要領)

令和7年度
非住宅建築物木材利用促進事業

○募集件数:建築5件、内装4件 
○受付期間:令和7年04月01日(火)~
○事業完了:令和8年03月15日(日)

▼  国の事業
令和6年度6月補正
県産ヒノキの家づくり等支援事業
(実施要領)

【募集期間】
令和6年7月11日から令和7年2月14日まで

県産ヒノキの家づくり等支援事業

県産ヒノキの新たな需要の創出と流通の活性化を図ることを目的に、住宅や非住宅等におけるヒノキ材を中心とした県産材需要の喚起を後押しするため、県産ヒノキを積極的に利用する施主及び民間事業者に支援します。

①非住宅の木造化・木質化支援
・非住宅建築物に県産ヒノキ材を使用する。
・内装木質化に県産ヒノキ材を使用する。
②木造住宅の建築支援
・土台と管柱の全てに県産ヒノキ材を使用する。
③CLTの活用支援
・県産ヒノキを材料とするCLTを使用する。

(補助要件及び補助額は、【 別記 】のとおり)

 

組織概要

木と暮らしの相談窓口
(愛媛県林材業振興会議)
について

愛媛県産材を使用した木造住宅など、住宅建築に関する総合的なご相談に応じています。